第1154話”死ねもしねェ”【ロキはエース】

スポンサーリンク

扉絵は頂上戦争オマージュ

ヤマトの扉絵 墓参り
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

ヤマトの扉絵シリーズVol.37
「”西の海(ウエストブルー)”生まれ、鈴後育ちの英雄の墓、参ってっておくれ」

鈴後の地でリンゴをかじるヤマト
やっと描かれましたね、このダジャレ
正直 ずっと待ってました

さて
お蝶に案内された英雄の墓は刀神リューマのお堂とは別物のようです

刀神リューマ オニ丸 河松
出典:ONE PIECE 104巻 尾田 栄一郎

イゾウとアシュラの墓ならもっとピカピカのはずだし…
ウエストブルー生まれ、鈴後育ちの英雄…
誰なんでしょうか?

さて
前回の扉絵は、頂上戦争中の『ルフィとエース』または『ルフィとシャンクス』の再会シーンのオマージュじゃないかと予想しましたが、どうやらどっちもで合っていたようです

今回はその続き
頂上戦争終結後、シャンクスが白ひげとエースの墓を建てたシーンのオマージュですね↓

シャンクス 白ひげ エース 墓 マルコ
出典:ONE PIECE 60巻 尾田 栄一郎

そしてここにサボが墓参りに来た痕跡が描かれます

白ひげ エース お墓 世界の甲板から
出典:ONE PIECE 68巻 尾田 栄一郎

ということは、次回の扉絵ではルフィにとってのサボ的な、ヤマトにとって心強い味方が登場するんじゃないでしょうか?
新しい仲間かな?ササキとか!または某の子孫とか!

早くヤマトの家臣が増えるところが見たいですね!

あぁっ…!でも次回は巻頭カラーで扉絵シリーズはお休みだぁ…

気を取り直して、本編の解説にいきましょう
本編はルフィの幼少期の回想編のオマージュでしたね

スポンサーリンク

ロキはエース

呪いの王子
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

母親から愛して貰えず、世話係からは虐待され
村人からは『呪いの王子』と陰口を言われ酷い扱いをされるロキ

これはエースの幼少期のオマージュですね

ある日、エースが町の大人に
「ロジャーにもしも子供がいたら?」と質問すると

エース ロジャーの子
出典:ONE PIECE 59巻 尾田 栄一郎

「そりゃあ”打ち首”だ!」
「世界中の人間のロジャーへの恨みの数だけ針を刺すってのはどうだ?」
「”火炙り”にしてよ…‼︎死ぬ寸前の姿を世界中の笑い者にするんだ!みんなが言うぞ!ザマァみろって ぎゃはは」
「遺言はこう残して欲しいねェ『生まれてきてすみません ゴミなのに』

エース 憎しみ
出典:ONE PIECE 59巻 尾田 栄一郎

と、皆が口を揃えて「すぐ死ぬべきだ」と答えてしまいます

悲しみを怒りに変えて暴れたエースでしたが、子供の腕力では暴力事件止まりでした

ロキ 母親 殺すべき
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

同じように生まれてからずっと「すぐ殺すべきだ」と母親から言われ続けたロキ

エースと違い、生まれ持った強靭な肉体と腕力があるので、子供でも殺したい相手を殺せてしまいました

でも世話係だった摂政の男を殺したのがロキだとしても、さんざん虐待を受けて来たことへの仕返しなのでどっちもどっちですね

ポルシェーミの一件

ロキとハイルディン
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

ロキがハイルディンを殴るこのシーンも、同じ59巻からのオマージュです

逃げ遅れたルフィがポルシェーミに捕まって拷問を受けるシーンとそっくりです↓

ポルシェーミ ルフィ 幼少期
出典:ONE PIECE 59巻 尾田 栄一郎

「死ねもしねェ」と「生まれてきてもよかったのかな」

死ねもしねェ ロキ
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

親から愛されず、殺意すら向けられ、誰からも愛されていないのに、王子の肩書きだけは唯一必要とされる

…なのにその肩書きには代わりの存在・兄が居る

自分の存在意義に対する不安に押しつぶされそうなロキは暴れることしかできず、より一層村の大人に嫌われていく…

日に日に大きくなる不安と虚しさに耐えられなくなったロキは、飛び降り自殺を図るも、持って生まれた強靭な肉体のせいで生き延びてしまいます

ロキの「死ねもしねェ」と
エースの「おれは…生まれてきてもよかったのかな…」

状況的にこのセリフは同じ意味ですよね↓

エース 生まれてきてもよかったのか ガープ
出典:ONE PIECE 58巻 尾田 栄一郎

エースはガープの愛情の分だけ踏ん張れたのかな…

ロキにとってのガープ的な存在はヤルルかな
仲良さそうだったし

ロキ ヤルル
出典:ONE PIECE 1152話 尾田 栄一郎/集英社

「おれの息子になれ」と「おれの仲間になれ」

エース 白ひげ 息子
出典:ONE PIECE 57巻 尾田 栄一郎

幼少期のトラウマがそっくりだったエースとロキ

ただエースの場合は、ルフィに頼られることで生きる理由が見つかり、白ひげの息子になったことで愛を知り、心の穴が満たされた状態で笑ってこの世を去りました。

じゃあ、ロキも誰かに必要とされる事で何かが変わるんじゃないでしょうか?

というか、ルフィからのこの勧誘、生まれて初めて誰かに必要とされたんじゃ?

実は内心すごく嬉しかったんじゃないでしょうか?

ルフィ ロキ 仲間になれ
出典:ONE PIECE 1152話 尾田 栄一郎/集英社

ロキが正式にルフィの仲間になってサニー号に乗る未来…

ビブロの能力もセットなら有りかもしれないけど、やっぱり新巨兵海賊団に入団かな。

一時的な助っ人止まりだと思います

なぜなら今回は『イーダの酒場』という言葉出てきたからです。

スポンサーリンク

ルイーダの酒場

ルイーダの酒場
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

シャンクスが飲んでた酒場はハイルディンの母・イーダが作った店でした

イーダの酒場』はドラクエシリーズに登場するルイーダの酒場のオマージュ、つまり鳥山明オマージュですね

ルイーダの酒場では、主にパーティを入れ替えたり助っ人を頼んだりする為の場所です

ルイーダの酒場 ドラクエ
出典:https://dengekionline.com/articles/132267/

ということで、ロキは一時的な助っ人止まりな可能性が高そうですね

ちなみに、現在の酒場を切り盛りしているのはこちらの女性↓

マトさん 酒場 コロン
出典:ONE PIECE 106巻 尾田 栄一郎

名前は『マトさん』です

マトさん 酒場 コロン リプリー
出典:ONE PIECE 1135話 尾田 栄一郎/集英社
スポンサーリンク

大槌船団(ガレイラ)

大槌船団 ガレイラ
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

屈強な巨人の船大工集団・大槌船団(ガレイラ)!

海王類たちが言っていた、ボロボロになったノアを直せるあの一族は大槌船団(ガレイラ)のことですね!

ノア 海王類 あの一族
出典:ONE PIECE 66巻 尾田 栄一郎

そしてガレーラカンパニーの社名の由来はこれですね
多分アイスバーグは神話としてこの名前を知っていたんでしょうが。

しかし、サニー号と言い、ガレーラと言い
アイスバーグの名付けのセンスは最高ですね

大槌船団(ガレイラ)の戦士たち

大槌船団 ガレイラ
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

ヤルルがイメージする大槌船団(ガレイラ)の戦士のシルエットは見覚えがありますね

顔が異常にでかいタイプの巨人とか
これですよね

古代巨人族
出典:ONE PIECE 67巻 尾田 栄一郎

そしてワンピースでは氷漬けになった人間はことごとく生き返っています

じゃあこパンクハザードの巨人たちも生き返ってノアの方舟を直すんでしょうか

スポンサーリンク

ロックス・D・ジーベックついに登場!!

ロックス 黒ひげ
出典:ONE PIECE 1154話 尾田 栄一郎/集英社

お父ちゃんカッコいい!

黒ひげをXのアイコンにしている私としては嬉しすぎるサプライズです!

といったところで今回はお開き。
また来週。

スポンサーリンク

関連記事

先週の解説はコチラ↓

ロキの能力はヘビ↓

『今週のワンピ』記事一覧

全記事サイトマップ

少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ
少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
posted withアプリーチ

タイトルとURLをコピーしました