ネコ科フェの再現
ヤマトの扉絵シリーズVol.24
「フーズ・フーのアジトだった‼︎」
そこには鬼ヶ島の城内4階「ネコ科フェ」の残党たちが!
『猫』の看板の鳥居まで再現されたアジトには
盗まれた康イエの刀と、誘拐された娘達
さて、そうなると次の扉絵はヤマト VS フーズ・フー?
扉絵シリーズでは珍しい、強キャラ同士のガチバトル展開?
それはそれで楽しみです
双子の兄だったシャムロック
若かりし頃のガーリングのセリフでシャンクスに兄弟がいることは確定していました↓
あとは、サンジやメダカの人魚のイチカ達のように同じ顔が3人以上居るのか?
という点が気になっていましたが双子で確定です
正体と共に戦力も明らかになったシャムロック
なんと幻獣種を喰った武器だった!
イヌイヌの実”幻獣種”モデル『ケルベロス』
シャムロックの武器からケルベロスが現れました
これはエニエスロビー編でスパンダムが見せた象剣ファンクフリードと同じ理屈ですね
剣には口があるので悪魔の実を喰わせることができるんです
(詳しくは関連記事で)
それにしても、ここでもロキとフランキーを被せて来ましたね
悪魔の実を喰わせた剣に襲われるフランキーとロキ
やっぱりフランキーのモデルは北欧神話のトリックスター・ロキだったんだなぁ
黒ひげケルベロス説の終了
- 海賊旗の3つ首
- 一度も眠った事がない
という事実に加え
ヤミヤミとグラグラの実を喰えたのは、元々ケルベロスの実を喰って顔が3つあったからだ!
時々、歯の抜け方が違う顔で描かれるのがケルベロスの証拠だ!
という説を唱える考察者も多かったですが、今回でその説は終了しました
となると、なんでティーチは複数の実を喰えたんでしょうね
「異形なんだよい 体の構造が」
このセリフの伏線を早く回収してください、マルコさん
気配消し
シャムロックは気配を消せる!
これはシャンクスの”見聞殺し”が使えるということじゃ…
つまり、左腕もあって、幻獣種を喰わせた武器を持っているシャンクスってこと?
覇王色も同じくらいだったら最強なんじゃね?
シャンクスとの対比
シャムロックの剣ケルベロスは冥界の門を守る番犬の名前
シャンクスの剣グリフォンは財宝や神聖な場所を守る守護者の名前
グリフォンは「鷲 + 獅子」という空と陸の最強の動物の合成体
ケルベロスは「犬 + 蛇」という地獄的なイメージを持つ動物の合成体
グリフォンは「高貴さ」や「神聖さ」を持ち、ケルベロスは「恐怖」や「死の象徴」としての側面が強い
象徴するもの
グリフォン → 神聖さ・権力・知恵・守護
ケルベロス → 死・冥界・恐怖・秩序
グリフォンは生の象徴に近く、ケルベロスは死の象徴に近い
どちらも「何かを守る存在」だが
グリフォンは富や神聖なものを
ケルベロスは死者の世界を守るという対照的な役割
「守護者」という共通点を持つことから
グリフォンが「神聖な宝や知恵を守る存在」であるのに対し
ケルベロスは「冥界の秩序を守る存在」として対になるような概念を持っている
また、グリフォンはよく王族の紋章などに使われる一方で、ケルベロスは地獄や死後の世界に関連するため
「光の守護者」と「闇の守護者」という構図で対比することもできますね。
シャンクスの涙の理由
シャンクスが一度マリージョアに帰ったという事実から、このシーンの考察が可能になります↑
おそらくロジャーは、ONE PIECEを見つけて冒険が終わった事と、寿命が無いから自首することをシャンクスに告げ
「ロジャー海賊団を解散するからお前は生まれたところに帰れ」とでも言ったんでしょう。
まとめると
- 貴族に生まれたけど海賊に憧れ
- 一度は貴族の家に戻ったけど
- やっぱり貴族の暮らしが嫌で海に出て
- 左目の周りに傷を負う
って、これ完全にサボじゃん!
シャンクス、サボとほぼ同じ人生じゃん!
最終決戦の雛形
このページの情報量やば過ぎ
この1記事でまとめられるわけがない
とりあえず…
Dの意味
これは半月の人で決まりでしょう
あとは…
- エメトはまた動く
- エネル再登場確定
- ノアが動く時は最終決戦
- 一番右の工場みたいな機械みたいなのはプルトンかな?
この辺はじっくりと別の記事で考察しよ
といったところで今回はお開き。
また来週。
関連記事
先週の解説はコチラ↓
物に悪魔の実を食わせる方法↓