世界の時差

海軍との戦闘開始はヨークの反乱から一夜明けてからのことでした。
つまりエッグヘッドの時刻は午前中
朝刊で事件を知ったドリーとブロギーが到着しているので、巨人族の船だと3.4時間くらいの距離にエルバフがあるのでしょうか。
となると、麦わらの一味をエルバフに連れ帰ると海軍も追って来ないかな?
それとも伝説の巨兵海賊団に宣戦布告するにはしっかり体制を立て直す必要があるから、一度引くかな。
そもそもエッグヘッドは政府の島だし、エルバフを攻めようと思ったら拠点には持ってこいだったはず。
でも今までも攻めてないということは、暗黙のルールでもあるのでしょう。
それにしても島と島との距離とか、各地との時差とか
ワンピースの世界の地理の細かい設定がわかるような描写が増えて来ましたね。
夜

- マリージョア
- ウエストブルー
- カマバッカ王国
この3つの地域は夜でした。
日は沈んでいるけどまだ寝ていない時間っぽいので、19時から23時の間くらいでしょうか。
ちなみにウエストブルーはエースと黒ひげが決闘したバナロ島ですね。
日中

- ドレスローザ
- フーシャ村
- ノースブルー
- サウスブルー
この4つの地域は日中でした。
ドレスローザではレベッカが剣術の稽古中
街にはフラメンコを踊る人が居たのでなんとなく午後っぽい。
フーシャ村も買い物かごを持った人が描かれているので夕食の買い物?
ノースブルーとサウスブルーも午後っぽいイメージです。
深夜

ウォーターセブンではアイスバーグが叩き起こされていました。
深夜2時〜4時くらいでしょうか
そんな時間でも完璧な対応をするアリーチェ
アリーチェとはAlice(アリス)のイタリア語読みで
意味は「素敵な人」
だいたいの時差を現実に当てはめるとそれぞれの距離感がわかりそうです。
が、とても頭を使いそうなので今度ゆっくり考えます。
短期集中表紙連載「沈む鬼ヶ島」

待ち望んでいた『ワノ国のその後』が始まりました。
ずっと気になってた事がいくつもありますね!
カイドウとビッグマムはマグマに流された後、火山の噴火で地上に戻れた?
生きている?
ヤマトのワノ国漫遊はどうなってる?
ジンベエみたいに1人で冒険した後に麦わらの一味に合流するの?
などなど
気になることだらけです。
個人的にかなり気になるのがおでんの日記の一文↓

『ワノ国は世界と接していた』
これはそのままの意味で、陸続きだったという意味だと思っています。
昔のワノ国は今よりもずっと地下にあって、プルトンを格納するための壁を作ったことで浸水した
ということは、大昔は陸地も海面も海底も、今よりもっと下の位置にあったんじゃない?
ウォーターセブンも地盤沈下じゃなくて海面上昇なんじゃない?
あの巨大な階段は普通に陸地に面していて、海面も海底ももっと下だったんじゃないかな↓

で、インペルダウンも元々は地上に建設された塔で、最下層のLv6は元々は地上1階だったんじゃないかな
だって海の中にこんな塔を建てるのは流石に不可能だと思うんですよ↓

そうなると、ロングリングロングランドの設定も気になります。
この島は王冠状態じゃなくて、アマゾンリリーみたいに壁に囲まれた土地だったんじゃ?

と、世界中の海面の高さが大幅に上昇するような事が起こったんじゃないかぁと思うんです。
なぜ、今ロングリングロングランドなのか?
それは今回のシンバルと召喚がロングリングロングランドの直前に描かれていたからです!
「シンバル」と「7人」と「召喚」の伏線

新技ゴムゴムのドーンシンバル
この技は空島編の直後、ロングリングロングランドの直前で掲載された麦わら劇場 海の音楽会が伏線になっていました。
この時点でルフィはシンバルを鳴らしています↓

そして、この演奏で召喚したのが伝説の七色ウツボブラザーズです↓

普段はワンピース ファンブックのおまけとして描かれる「麦わら劇場」が、急に本家のコミックに掲載されたので当時から違和感はありました。
でもまさか こんなに先の展開の伏線になっているなんて思いもしませんでした。
シンバルを鳴らして召喚したルフィ
→ゴムゴムのドーンシンバル
いつも7匹で一緒に行動するという伝説のウツボブラザーズ
→7人のベガパンク

と、もう一つの意味も。
いつも7匹で一緒に行動するという伝説のウツボブラザーズ
→離れてても心が通じ合っている五老星はいつでも残り全員を召喚できる
RPGだとこのような仲良しタイプのモンスターを倒すためには条件がありますね。
同時に倒さないと復活するタイプ

FF5のガーゴイルが元祖かな?
同時に倒さないと復活するタイプのやっかいなモンスター
ダメージを与えられないサターン聖はこのタイプだと考えられます。
つまり五老星全員を召喚してくれたのは全体攻撃でダメージを与えるチャンス!

全体攻撃でダメージを与えるには巨人サイズが有効
だから巨人化したニカと、ドリーとブロギーなんでしょうね。
こうやってワンピースを『RPG』だと思って考ると分かりやすくなります。
合体するタイプのラスボスに期待

RPGのラスボスと言えば過去に倒したボスが合体するパターン。
ロマサガの七英雄や↓

FF6のケフカの『神々の像』なんかも。

尾田先生は明らかにスーファミ世代
さらにエニックスよりもスクウェア派だと思います。
(ドラクエは聖書を全面肯定的、FFやロマサガは聖書以外の神話をミックス)
なのでラスボス風の五老星が合体することもあるかも?
おまけ:目からビーム

黄猿が目からビームを出しましたね。
これは尾田先生が乱視の手術をするために4週間休載を公表した時のイラストの伏線回収になってますね

といったところで今回はお開き。
また来週。
※ウルトラマンと月に関係する重要な『麦わら劇場』が掲載されているファンブックがコレ↓

関連記事
次回、いくつ当たるか期待↓
ワンピースはロマサガ↓
五老星もロマサガ↓
ベガパンクの脳みそを宇宙に逃せばルパンオマージュの完成↓
『今週のワンピ』シリーズ
前回の解説はコチラ↓
『今週のワンピ』記事一覧
全記事サイトマップ
