好きなミュージシャン

ジャンゴのムーンウォークや
ゼロ・グラヴィティを意識したブルックの45度(40度)というネタ
これはどちらも元ネタがマイケル・ジャクソンの技です


また、ベガパンクの名前やシャカの見た目ダフトパンクをモデルにしていたように、尾田先生はけっこう好きなミュージシャンからアイデアを借りています
じゃあ、惑星の名前がモデルだと思っていた五老星も、実はミュージシャンがモデルだったりして?
ということで、名前のモデルっぽい人を探してみました
ジェリー・ガルシア


ジェイガルシア・サターン聖のモデルかも?と思ったのが
アメリカのロックバンド『グレイトフル・デッド』
ギタリストのジェローム・ジョン「ジェリー」ガルシアです
(Jerome John “Jerry” Garcia)
まずシンプルに見た目と名前が似てます
それからバンド名を直訳すると偉大なる死者
五老星はイム様の能力によって生かされていたゾンビみたいなモノでしたね↓

死者をイム様の能力で無理矢理不死身にして、世界最高権力者として飾っておく…
まさにグレイトフル・デッド(偉大なる死者)です…
また偉大なる航路と書いてグランドラインという言葉の元ネタっぽい気もしますね
バンドのロゴもドクロで海賊旗っぽい

代表曲『Touch Of Grey』のMVでは、ガイコツの姿になったメンバー5人が演奏しています
これもブルックっぽいですね
ブルーノ・マーズ


マーカス・マーズ聖の名前のモデルかも?
アメリカのシンガーソングライター
ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)
本名ピーター・ジーン・ヘルナンデス(Peter Gene Hernandez)
見た目は全然違いますが、マーズとピーターの名前が入っています
それからブルーノ・マーズはマイケル・ジャクソンのモノマネ歌手としてブレイクしました
衣装もマイケルを意識しまくりなことで有名です↓

この記事の冒頭でもお伝えしたように、尾田先生は大のマイケル・ジャクソン好き
なのでマイケルのモノマネでブレイクして大スターになったブルーノ・マーズのことも好きなんじゃないでしょうか?
フレディ・マーキュリー

トップマン・ウォーキュリー聖の名前のモデルかも?
イギリスのロックバンド、クイーンのボーカリスト
フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)
尾田先生がフレディを好きなことはイワンコフを見たらわかりますね
ステージ衣装やマイクパフォーマンスが完全に『We Are The Champions』のMVです

NAS(ナズ)

イーザンバロン・V・ナス寿郎聖の名前のモデルかも?
アメリカのヒップホップMC
ナズ(NAS)
本名ナーシアー・ビン・オル・ダラ・ジョーンズ
(Nasir bin Olu Dara Jones)
デビューアルバムである「Illmatic」(1994年)は、ヒップホップ史上最も偉大なアルバムの一つとされており、リリックの技巧とストリートのリアリティが絶賛されています
ナズの作品は社会的なメッセージや政治的な問題に対して深く掘り下げており、彼自身も黒人のアイデンティティーや不平等などについて積極的に語ってきました
代表曲『Nas Is Like』の入ったアルバム『I am・・・』のジャケットがアラバスタ↓

シェパード(バンド)

シェパード・十・ピーター聖の名前のモデルかも?
オーストラリアのインディー ポップバンド
シェパード(Sheppard)
代表曲『Geronimo(ジェロニモ)』のMVは、人間型の兵器を作った民兵と、制服を着た兵隊が衝突しようとする場面が表現されています
この曲は、冒険を追い求めることや、自分の夢に向かって突き進むことを歌った曲です
“Geronimo”というフレーズは、大胆に行動することを象徴しており、歌詞全体は夢や情熱に対する決意と、一緒に冒険する人への愛と忠誠心を表現しています
ワンピースっぽくないですか?
それからジェロニモと言えばアメリカ先住民(インディアン)で一番有名な名前です。
尾田先生が尊敬するゆでたまご先生の『キン肉マン』にもジェロニモという名前のキャラが登場します
アメリカ先住民と白人の歴史

ウイスキーピークでビビに味方してくれたミス・マンデーはジェロニモがモデルだと思います
ウイスキーピークのモデルはニューメキシコ州のタオス・プエブロ
バロックワークスに所属していたミス・マンデーが、派遣されてきたMr.5に刃向かったのは、タオスの反乱というアメリカ先住民VS白人の戦争がモデルだと過去に解説しました
なので褐色の肌を持つミス・マンデーは、アメリカ先住民の象徴だと思います
髪型とか持ってる銃とか、ジェロニモに似てますよね↓

褐色の肌は先住民族の象徴

褐色の肌を持つミス・マンデーは、アメリカ先住民のジェロニモがモデル
同じように褐色の肌を持つキングは、政府にチクるだけで1億
キングはおそらく元々レッドラインの上に住んでいた先住民で、白ひげが言う神の国だった頃の生き残りだと思います

神を名乗る天竜人にとっては完全に消し去りたい存在ですね
このようにワンピースでは現実の歴史、特に大航海時代の白人による世界各地の侵略をテーマにしていることが多々あります
ゴッドバレー事件も実際にあるアメリカの土地がモデルで、現実に起こった先住民狩りの戦いがモデルです
ゴッドバレー事件とガーリング聖のモデル

ゴッドバレーはアメリカ西部のユタ州
アメリカ先住民族(インディアン)にとっての聖地
バレー・オブ・ザ・ゴッズ(Valley of the Gods)がモデルです

アメリカ開拓時代、白人が褐色の肌のアメリカ先住民を人間扱いせずに一方的に大量虐殺して土地を奪い取る
インディアン戦争がアメリカ大陸の至る所で起こっていました
つまりゴッドバレー事件はアメリカ各地で起こったインディアン戦争がモデルだと考えられます
特にウンデット・ニーの虐殺で名を上げた軍人がガーリング聖のモデルだと考えられます
ガーリング聖のモデル

ウンデット・ニーの虐殺によってアメリカ軍最高位の勲章である名誉勲章を授与された
ガーリントンとガーリング
名前が似てますね
この人物がフィガーランド・ガーリング聖のモデルと考えられます

といったところで今回はお開き。
また次回お会いしましょう。
関連記事
ベガパンクはダフトパンク↓
褐色の肌の先住民VSヨーロッパ人の戦争がモデル↓
マイケル・ジャクソンとピーターパンの共通点がラフテルだ↓
全記事サイトマップ
