「お宝」か「古代兵器」か

これまでお宝だと信じられてきた”ひとつなぎの大秘宝”に「古代兵器」疑惑が急浮上しました。
海賊業界トップの情報力を持つビッグマムが絡んでいるので間違いなさそうです。
たしかに神の名を持つ「古代兵器」にも「お宝」としての一面がありましたね。
ポセイドン

古代兵器の中で唯一、全貌が明らかになっているポセイドン。
まずはポセイドンを例に、「お宝」としての一面と「古代兵器」としての一面についてまとめます。
「お宝」として

「海王類を操れる能力があれば莫大なお宝が手に入る」
バンダー・デッケン一族にはこんな言い伝えがあり、バンダー・デッケン9世が”しらほし”のストーカーになったのも、幼い”しらほし”が海王類を呼び寄せたところを目撃したからでした。
海王類を操るとどうしてお宝が手に入るのか。
詳しいことは分かりませんが、バンダー・デッケン一族にとってポセイドンは「お宝」のようです。
「古代兵器」として

「”方舟ノア”を海王類に引かせること」
これがポセイドンの本当の使い方でしょうが、知っているのは”しらほし”だけです。
普通は”海王類を操れる”という情報だけで恐怖の対象となり、「古代兵器」と呼ばれてしまうのは納得です。
プルトン

- 古代ウォーターセブンの職人が設計した戦艦
- 設計図はフランキーとアイスバーグの頭の中にある
- 本体はワノ国の地底にある
- 解放するにはワノ国を取り囲む壁を壊す必要がある
- 壁を壊すにはズニーシャの協力がいる
- ズニーシャに命令できるのは”モモの助”だけ
「古代兵器」”戦艦”プルトンは、軍事力を望むクロコダイルにとっては「お宝」と言えます。
同じように最強の戦艦を造りたい技術者にとっても魅力的です。
「お宝」として

常識人で慎重派なアイスバーグには「古代兵器」ですが、兵器・戦艦製造大好きフランキーにはまさに「お宝」でした。
ウラヌス?

ルルシア王国を消し去ったこの攻撃が「ウラヌス」によるものだと思いますが、確証がないのでウラヌスについての議論はまた今度。
ということで、ポセイドンもプルトンも人によって「古代兵器」だったり「お宝」だったりしています。
実は”ひとつなぎの大秘宝”と同じく”大秘宝”と呼ばれる物が、”破壊兵器”としてすでに描かれてる場面がありました。
大秘宝が破壊兵器

ホールケーキ城を倒すほどの爆発を起こした玉手箱。
このシーンの発見が”ひとつなぎの大秘宝”と「古代兵器」を結びつける重要なヒントになりました。
この玉手箱、別名は何と呼ばれていたでしょうか?
”海底の大秘宝”

なんと”海底の大秘宝”です。
”ひとつなぎの大秘宝”みたいですね。
その”海底の大秘宝”が爆発し、巨大なホールケーキ城を倒す”破壊兵器”として機能してしまいました。

ということは、「古代兵器」としての疑惑が浮上した”ひとつなぎの大秘宝”も、”海底の大秘宝”と同じような使われ方をする可能性が高いと言えます。
尾田先生ってそういうセルフオマージュが好きですよね。
では「古代兵器」と呼ばれるほどの威力を持つ”ひとつなぎの大秘宝”は、何を壊せるのでしょうか。
なるべくスケールが大きく、誰もが”不可能”だと思うようなモノがいいでしょう。

カイドウいわく
「この世で最も強力な力「古代兵器」”ひとつなぎの大秘宝”」
その威力はレッドラインを壊せるほど?
むしろレッドラインを壊すために存在する?
マリージョア編は多分こうなる
ホールケーキアイランド編をスケールアップさせるとマリージョア編になりそうな気がしてきました。
- ”海底の大秘宝”→”ひとつなぎの大秘宝”
- ホールケーキ城→レッドライン
- 集まった王族貴族→天竜人
つまり、”ひとつなぎの大秘宝”を使ってレッドラインを壊し、落下するパンゲア城と天竜人。
天竜人は落ちぶれて特権が無くなり、レッドラインが崩壊して4つの海が全て繋がる。
海がひとつに繋がり”ひとつなぎの大秘宝”とマンガのタイトルの伏線回収。終。
ということで、マリージョア編はホールケーキアイランド編の”セルフオマージュ”になると予想します。
「6人目」のタイトル

「古代兵器」って2人が1組になって使うイメージありませんか?
- ポセイドン本人と”正しく導く者”
- プルトンを解放するか”決定権を持つモモの助”とワノ国の壁を壊す役の”ズニーシャ”
例えばラフテルに到着したルフィが”ひとつなぎの大秘宝”を手に入れたとします。
で、お宝の正体が予想通り、レッドラインを壊せるほどの威力を持つ「古代兵器」だったとします。
で、”D”の一族には「古代兵器」”ひとつなぎの大秘宝”を操る能力があるとします。
その力を正しく導く為に、ルフィの代わりに頭脳をフル回転させて判断する役割がロビンだと思いました。

あくまでもルフィが判断しやすくする為に上手に説明する程度です。
ルフィの選択によって世界がどうなろうとロビンは構わないので。

ということで、”ひとつなぎの大秘宝”の力と”Dの一族”を正しく導く役割として、考古学者ロビンの役割がハッキリした時に『6人目』のタイトルが付くんだと思います。
しかも、それはエッグヘッド編の間だと確信しています。
ベガパンクの知識とオハラの意志を受け継ぐロビン

- バスターコールの際に書物を湖に隠して未来に繋いだ学者。
- その書物を回収してエルバフに隠したサウロ。
- 学者とサウロが繋いだ「知識」を全て脳に記憶したベガパンク。
オハラの研究の全てはベガパンクの脳の中にあり、その脳は図書館のように誰でもアクセスする事ができると言います。

それを聞いてロビンがアクセスしない理由が見当たらないですね。
その結果、クローバー博士達が導いた『巨大な王国の仮説』を知り、『王国の思想』と「古代兵器」が存在する理由も知り、”ひとつなぎの大秘宝”と”Dの一族”を正しく導く為に必要な考古学者となり『6人目』ドン!
と言う展開。

関連記事
”ひとつなぎの大秘宝”の正体はポールシフトを起こす装置↓
『ガチ考察』記事一覧
全記事サイトマップ
