空島編オマージュ

ヤマトの扉絵シリーズVol.29
「大工の港友、娘達の解放‼︎」
フーズフーのアジトは港友さんが建てたのかな?
ともあれ、港友さんも康イエの刀も娘達も
全てを取り返したヤマト
うるティとページワンがどう出るか、次が楽しみ過ぎるのですが巻頭カラーのため扉絵はお休み…
焦らされる…
さて
今週のフーズフーに監禁されていた人たちの解放シーンは空島編オマージュだと思います
エネルを倒した後、ガンフォール派だった神官が解放されたこのシーン↓

これまで、島雲とか船が垂直に走るとか空島を連想させるシーンがちょこちょこ描かれていましたが、この扉絵を皮切りに本格的に空島編オマージュが始まりました
3千年以上前の研究施設

フランキーが案内された研究施設はなんと3千年以上前から存在していました
つまり古代の研究施設ですね
ということはエネルが発見した月の古代都市のオマージュになります↓
(ちなみにエネルの扉絵シリーズも空島編とみなします)

月の古代都市はエネルの攻撃で甦りました
つまり、動力が切れて機能停止していた月の古代都市が、カミナリで充電されたので動き出したということです
とすると、エルバフにあった古代の研修施設も同じ仕組みで動き出しそうですね
そこにたまたま襲って来たのが雷雲の姿をしたモンスター!
これはもう…ねぇ!
カミナリ攻撃で甦る古代の研究施設!
古代兵器を作った技術が使えるようになる⁉︎
しかも世界一の頭脳を持つ天才科学者が居合わせて
古代兵器プルトンの設計図が頭の中に入っているフランキーまで居る!
これはもう、古代の技術とベガパンクの頭脳によって
史上最強のサイボーグに生まれ変わるしかないでしょう!
もう「パシフィスタ以下、クイーン以下のショボ過ぎるサイボーグ」
なんて言わせない!

いやぁ楽しみ過ぎます!
エッグヘッド編の最初の時からずっと待ってた!
だってフランキーの最強技のレーザー、クイーンみたいに連射も出来ないし、サンジのただの蹴りより弱いんだもん

神のゲーム

自称「神」の天竜人・シャムロックの命令で始まったエルバフの子供誘拐ゲーム
これも空島編オマージュでした
自称「神」を名乗るエネルが始めた生き残る人数当てゲーム

そして、試練を選ばせるゲーム
- 「沼」の試練
- 「鉄」の試練
- 「紐」の試練
- 「玉」の試練

この4つの試練が先週と今週のエルバフ編でオマージュされていました
沼の試練

夢を具現化するキリンガム聖の能力
対象を眠らせて、雲のような見た目の夢からイメージした物を取り出していました
これはゲダツの沼の試練です↓

キリンガム聖もゲダツのように、どこか抜けた性格っぽいキャラですし、意図的に重ねていると思います
鉄の試練

サウロが盾で子供を止めようとしたシーン
これがオームの鉄の試練、鉄の壁オマージュです↓

さらに、鉄の試練の真骨頂「白茨デスマッチ」では
イバラ状の鉄雲で金網を作っていました
ソマーズ聖のイバラはカリファだけじゃなくオームのオマージュでもあったんですね

空島編では『白茨デスマッチ(死の血戦)』
エルバフ編では『茨デスマーチ(死の行進)』
といったところでしょうか
紐の試練

サウロが試行錯誤して、最後尾の子を縛って止めました
これはシュラの紐の試練です

玉の試練

キリンガム聖の能力で具現化した子供達が想像した怖いもの
これはサトリの玉の試練です

キレイに空島の試練とリンクしましたね
ということで、1144話は空島編オマージュだらけだったという解説です
そして!
空島編のオマージュといえば、絶対に欠かせない生物がいますよね
ロキはウワバミ

ロキの懸賞金は26億
→2626はニョロニョロ
ロキは目を隠している(盲目?)
→ヘビはピット器官で周囲が見える
ロキはベロを出している
→ヘビはヤコブソン器官で周囲の匂いを集めて獲物の気配を察知している
ロキの髪の色はムラサキ
→同じ髪色の強キャラはオロチ、能力はヘビヘビの実
つまりロキの能力はヘビです

過去に『ロキの能力はビリビリの実?』と考察しましたがアレは無しです
雷はラグニルの能力で、ロキの能力じゃありません
ラグニルは本来、古代の研究施設のための発電機
つまり古代の遺物です
たぶん、餅つきみたいにラグニルでぺったんぺったんして施設の電力を作ってたんじゃないかな
その役割も電力で動くロボットなら永久機関だしね
ロキがヘビの根拠は他にもたっくさんあるので、今週中に別記事にまとめます
といったところで今回はお開き。
また来週。
関連記事
先週の解説はコチラ↓
ずっと待ってたフランキーのモデルチェンジ↓
フランキーパワーアップの構想2↓
フランキーパワーアップの構想3↓
ベガパンクのサテライトはジニーがモデル↓
ロキとフランキーの共通点↓
『今週のワンピ』記事一覧
全記事サイトマップ
