サブキャラのモデル
五老星のモデルが世界的な偉人だったり
海軍大将のモデルが昭和の名俳優だったり
ジェルマ66のモデルが昔のマンガ『サイボーグ009』だったり。
「どこかで見たような顔」が数多く登場するワンピース。
↑コレ以外にもモデルが特定できたキャラを紹介します。
インペルダウン編
獄卒獣はTHE ALFEE

異常なタフネスと回復力を持つゾオン系の能力覚醒者の3人。
左から、ミノリノケロス、ミノコアラ、ミノゼブラですが、ミノゼブラはどう見てもタカミーです。
ミノリノケロスは桜井で、ミノコアラは坂崎。

比べてみたらソックリですね。
ということで獄卒獣のモデルはTHE ALFEEです。
魚人島編
ネプチューン家三兄弟はダチョウ倶楽部

左からリュウグウノツカイの人魚リュウボシ、フカザメの人魚フカボシ、アカマンボウの人魚マンボシ。
この並びと顔を見てピンと来ました。

3人とも鼻の形がとてもソックリ。
ということでネプチューン家三兄弟のモデルはダチョウ倶楽部です。
スプラッシュとスプラッタはディラン&キャサリン

左がスプラッシュ、右の金髪がスプラッタ。
2人でサンジに血液を提供した良いヤツら。
この顔面はディランに扮したなだぎ武、金髪はキャサリンに扮した友近のイメージかな。

ということでスプラッシュとスプラッタのモデルはディラン&キャサリンです。
左大臣と右大臣はバナナマン

左がナマズの人魚の左大臣、右がタツノオトシゴの人魚の右大臣。
立ち位置が逆ですがソックリ。

ということで左大臣と右大臣のモデルはバナナマンです。
ウニ衣トゲ部隊はハリセンボン

画像中央上部の一番弱そうなのがハリセンボンの魚人で、その名もハリセンボン隊長。
モデルは当然同じ名前のこのコンビ。
ちゃんと左下に相方も描かれています。

ということでウニ衣トゲ部隊のモデルはハリセンボンです。
ワノ国編
祭りと言えば北島三郎

年に一度の火祭りの準備をする民衆。
その中に超大物演歌歌手の顔がありました。

日本の祭りと言えばこの人。
モデルは北島三郎です。
オロチの愚痴を言う町民は10代目 柳家小三治

火祭りのフィナーレ”空船”の準備が進む中、酔っ払ってオロチの文句を言う威勢の良い男。
湯呑みには「小三治」の文字。

落語が大好きな尾田先生。
一番好きな落語家さんだったんでしょうか。
ワノ国の正しい歴史を教える人は広沢虎造

カイドウとオロチの支配が終わったワノ国で、子供達に本当の歴史を教える男。
扇子で机をリズムよく叩き、軽快に語る口調は”浪花節”です。
オールバックに黒縁メガネ、特徴的なマツゲの浪花師と言えばこの人。

尾田先生が子供の頃から大ファンだと公言していた二代目 広沢虎造です。
といったところで今回はお開き。
また次の記事も読んでくださいね。
関連記事
『キャラのモデル』記事一覧
全記事サイトマップ
