ミホークの全て:夜と夜明け

スポンサーリンク

ミホークとドラキュラ伝説のルーツ

ドラキュラ
  • 棺桶の船
  • 十字架の剣
  • 好物が赤ワイン

と、ミホークはドラキュラを連想させる要素が多く描かれていますね

ミホーク 棺桶 
出典:ONE PIECE 6巻 尾田 栄一郎

名前も英語で書くと
DRACULE .MIHAWKで
DRACULA(ドラキュラ)と一文字違いです

この事からドラキュラがモデルなのは確実なんですが…

そもそも『ドラキュラ』という架空のモンスターはどのようにして生まれたのでしょうか?

ドラキュラのモデル

ヴラド3世
出典:Wikipedia

ドラキュラが世の中に広まったのは19世紀

アイルランドの作家ブラム・ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』がきっかけです

小説のヒントになったとされるのが、15世紀のワラキア(現在のルーマニアあたり)の君主 ヴラド3世の逸話

ワラキア公国のヴラド3世は、反逆者の処刑方法で串刺しの刑を好んで多用し、民衆に恐怖を植え付けて君主の権威の絶対性を表したとされています

ワラキア ブラド3世 串刺し ドラキュラ
出典:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/

また敵国・オスマン帝国に攻め込まれた時にも得意の串刺しの刑が炸裂します

捉えた敵兵の死体を串刺しにして並べ、それを見た敵軍は戦意を失い撤退したと言います

キングダムの桓騎と同じような戦法ですね↓

桓騎 キングダム かんき
出典:https://note.com/candyhimeji/n/n26c25c9742a1

串刺しの人林で当時最強と言われたオスマン帝国を撤退させたヴラド3世は、「恐ろしすぎる王」「串刺し公」としてヨーロッパ中で噂になり、吸血鬼ドラキュラというキャラクター造形にも影響しました

ドラキュラ、串刺しといえばルルシア王国の国王も同じような事を言っていましたね

ルルシア王国 セキ王 串刺し
出典:ONE PIECE 1060話 尾田 栄一郎/集英社

王女コマネの名前はルーマニア代表の体操選手コマネチがモデルでしょう
ビートたけしがギャグにしたあのコマネチです

ということで

  • ミホークはドラキュラ
  • ドラキュラはワラキア公国のヴラド3世
  • ワラキア公国は現在ルーマニア
  • ルーマニア代表の有名な体操選手コマネチがモデルのコマネ王女
  • ルーマニアがルーツのドラキュラの格好をしたルルシア国王

なのでルルシア王国のモデルはルーマニア(ワラキア)かな?

ルーマニア語で『夜明け』は『zori』

ゾリ 夜明け
出典:ONE PIECE 62巻 尾田 栄一郎

ネプチューン王がゾロの名前を「ゾリ」と言い間違えたシーン

普通の読者ならただのギャグとしてスルーするところですが、ロビンの技名とかエネルの技名とか
世界中の言語を操る尾田先生が、ただのギャグでこんな単語を出すはずがないと決めつけている私は見逃しません

Google翻訳で意味を見つけるまで全言語を調べたところ、ルーマニア語がヒットしました↓

zori 夜明け
スポンサーリンク

夜は『夜明け』の為の礎

ノックス ペドロ ペロス ラテン語
出典:ONE PIECE 87巻 尾田 栄一郎

ペドロが作ったノックス海賊団
意味はラテン語『夜』でした

「ずいぶん消極的な名だ!」とペロスペローに皮肉を言われますが
ペドロの真意は別にありました

幼い頃にロジャーから「人には必ず『出番』がある」と教えられていたペドロは
『世界の夜明け』を待つネコマムシとイヌアラシの役に立ちたくて
残り3つのロードポーネグリフを探すために海に出ました

そしてビッグマムのロードポーネグリフを狙うも捕まってしまい、寿命のほとんどを奪われてしまいます

ペドロ ノックス 夜明け前
出典:ONE PIECE 87巻 尾田 栄一郎

『世界の夜明け』に欠かせないイヌアラシとネコマムシの命を救ってくれたサンジ
そのサンジを助けにビッグマムの島に乗り込むと言うルフィ

サンジへの恩返しと、ビッグマムへのリベンジの為に同行したペドロ

イヌアラシとネコマムシが未来を託したルフィの大ピンチ
ペドロは自分の『出番』を確信し、命懸けで恩返しを果たして
世界の夜明けの礎となりました

ノックス海賊団 ペドロ 夜明け
出典:ONE PIECE 87巻 尾田 栄一郎

ノックス = 夜 = 夜明け前

自らを夜と名乗る者は、世界に『夜明け』をもたらす太陽の礎となるのです

もう一人の夜

ミホーク 黒刀 夜
出典:ONE PIECE 95巻 尾田 栄一郎

ミホークの黒刀の名前も『夜』です

そしてネプチューン王がゾロと言い間違えた『ゾリ』はルーマニア語で『夜明け』の意味

偶然にも『夜』の名前の武器を持つミホークも、世界を夜明けに導くゾロを鍛え上げる礎となりました

夜に導かれてサンジを取り返し、ワノ国に夜明けをもたらしたルフィとゾロはまさに太陽です

ワノ国編では二人とも着物が夜明けを導く太陽の柄が入っていました

※ちなみに幼少期に鉄仮面を被りフランス料理を作るサンジのモデルはフランスの太陽王ルイ14世
胸にタイヨウの海賊団のタトゥーを入れたジンベエもワノ国で合流
麦わらの一味は太陽だらけです

太陽 ゾロ 夜明け ワノ国
出典:ONE PIECE 91巻 尾田 栄一郎
スポンサーリンク

ミホークの役割

能力が覚醒して太陽の神ニカとなったルフィは当然、世界を夜明けに導く主人公ですが、ゾロもゾリで夜明けの象徴ですし、夜の名前の武器を持った男に導かれて主人公並みの扱いです

主人公級のゾロと真の主人公のルフィ
2人の越えるべき壁も比較してみると…

シャンクス 越える
出典:ONE PIECE 1巻 尾田 栄一郎

ルフィは「シャンクスにも負けない一味を揃えて海賊王になる」と宣言

ゾロは現在の世界一の剣豪であるミホークを越え、世界一の大剣豪になると宣言

ゾロ ミホーク 越える
出典:ONE PIECE 61巻 尾田 栄一郎

しかもミホークはペドロの要素も持っていて
さらにシャンクスとライバル関係でもあった

赤髪VS鷹の目 ミホーク シャンクス
出典:ONE PIECE 11巻 尾田 栄一郎

そう考えると、ミホークはシャンクス並みの超重要人物だと言えます

だとすると、シャンクスの出生が描かれているゴッドバレー事件の中で完全にスルーされるはずがない…

という事はやっぱり…

ミホークの両親もゴッドバレーに居た

シャンクス シャムロック  ゴッドバレー
出典:ONE PIECE 1159話 尾田 栄一郎/集英社

母親はデービー一族と共生するゴッドバレーの住民で、父親はガーリング聖、双子の兄弟の存在、両親の人間性、ロジャーに拾われるまでの経緯など

ゴッドバレー事件の中で出生の秘密のほとんどが明かされたシャンクス

では、今回の考察でシャンクスと対の存在だと思われるミホークが登場するとしたら?
年齢から逆算すると事件当時のミホークは4歳です

そしてゴッドバレー事件に登場した人物の中で両親の候補となるのはレイリーとシャクヤクが濃厚です
※詳細は関連記事で

服の柄や剣術の強さはレイリー譲り

モミアゲの跳ね具合と品のある振る舞いはシャクヤク譲りなのと、九蛇で上品な女たちに育てられたから?

シャッキー シャクヤク レイリー
出典:ONE PIECE 105巻 尾田 栄一郎

だとすると

  • シャンクスの生まれ故郷・ゴッドバレーは事件後に現在は跡形もなく消し去られた
  • ミホークのルーツ、ルーマニアがモデルのルルシア王国も古代兵器によって地図から消された

天竜人によって故郷(?)の島が消されたという点も共通します
とことんシャンクスの対の存在ですね

関連記事

七武海としてのミホークは七英雄ノエルがモデル↓

扉絵で匂わせたミホークの親子関係↓

クロスギルドはピーターパン↓

海兵狩りの異名が付いた理由↓

ニカは結婚という意味↓

『ガチ考察』シリーズ

全記事サイトマップ

少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ
少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
posted withアプリーチ
タイトルとURLをコピーしました