五老星は全員覇王色持ち?

以津真天を見たジンベエは
「何ちゅう覇気…‼︎」と、シャンクスの時と似たような感想を言っています
ゾオン系の能力覚醒者に共通する黒い羽衣も纏っていますが、たぶん幻獣種なのでただのゾオンより覚醒が難しそう。
なのでルッチやカクよりも能力者として格上だと考えられます。
またウォーキュリー聖の咆哮は島全体を揺るがすほどの覇王色でした。
以上のことから五老星は全員が、レイリーやガープ並みの伝説のジジイ級の実力者だと考えられます。
世界の頂点に君臨するだけの資質と実力を兼ね備えたジジイ達
性格が最悪なのにラスボス級に強いなんて、イヤな敵ですね
20話越しの決着

覇王色を纏ったゾロの『虎虎婆・彪狩り』をモロに喰らってもまだ倒れないルッチ
ゾオン系はタフネスと回復力が上昇するのですが、覚醒者ともなるとさらに爆発的に上昇するみたいです。
それでももはや気合いだけで立っているのは一目瞭然
ジンベエの言う通り、この勝負はゾロの勝ちですね
ゾロとルッチの戦闘開始は1091話からなので、20話越しの決着です

相棒を見捨ててなかった

以津真天に問い掛けられて素直に答えるルッチ
たぶん初めて見る姿でしょうが、呼び方や声でマーズ聖だと気付いたのかな?
その姿と覇気から強さと残忍さを察し、任務を失敗した相棒の命を助けてくれるよう頼み込みます
どうやら見捨てたわけではなかったようです

もしかして全員倒した後に助け出す自信があったのかな?
だとしたら敵の力量を見誤り過ぎでしたね
エルバフの神と太陽の神

ニカになったルフィを見て
「お前なぜエルバフに伝わる神の姿を知ってる⁉︎」
「その衣装‼︎おれ達は嬉しいぜ‼︎」
と喜ぶブロギー
エルバフの神はまだ話でしか出てきていませんが、どうやらニカに似た姿のようです。
特に衣装を褒めたと言うことは、エルバフの神は真っ白な格好なんでしょう

またビッグマムの回想編では太陽に感謝する冬至祭が描かれました
その際に起こったトラブルを治めたマザーは
「太陽の神が…全てを治めたのよ」と、太陽の神の加護だとしました。

エルバフの神と太陽の神とニカの関係が気になりますね
今後の情報に期待です!
太陽の盾

サンジのコンカッセのようにクルクルを回転して襲いかかる封豨
いつの間にか刃物になっていた牙を太陽の盾で防いだドリブロ
このシーンはドリブロの決闘が初めて描かれたシーンのセルフオマージュですね

あの時はお互いの攻撃を防いだ盾が、今では息ピッタリの合体技に使われるなんてちょっと感激です
ちなみに技名のスヴァリンはスヴェルとも呼ばれる北欧神話に登場する最強の楯の名前です

次に繰り出した隔(スキールダ)という名前の盾を使った打撃技は、スウェーデン語で盾とか守るという意味の言葉です。

これも当時はお互いを傷つけ合っていた技なのに、合体技として五老星をぶん殴るなんて…

ちなみにこの時の戦績は7万3千466戦引き分けです
これ、ナレッジキングの問題に出そうですね
覚えておきましょう
もう一つのタイヨウの盾

元タイヨウの海賊団・2代目船長だったジンベエは、ルフィの為に自分の命を盾に戦うと宣言していました
コチラも『タイヨウの盾』と言えます
「命を盾に」って、ちょっと心配な言い回しですね…
ジョイボーイと巨大生物

ニカの鼓動に反応して動き出した鉄の巨人がジョイボーイに謝まりながら歩いていました
ニカはジョイボーイなのでしょうか?
そう言えばズニーシャも、ニカの鼓動を聞いてジョイボーイが帰って来たと言っていましたね

この事から、太陽の神ニカの能力覚醒者がジョイボーイという事は確定で良さそうです。
となると先代ジョイボーイがどんなヤツで何で謝罪文を残したのか
鉄の巨人はなぜジョイボーイに謝っているのか
ズニーシャは何の罪で、誰の命令で歩くことしか許されていないのか
そろそろ描かれちゃうんでしょうか⁉︎
過去にジョイボーイと魚人島の結末について書いた記事が良い出来なので、休載の間の暇つぶしに読んでみてください。
といったところで今回はお開き。
また来週。
※ズニーシャ、鉄の巨人、海王類は巨獣、悪魔の実の能力は化獣っぽいなぁと思う。
フルアヘッド!ココもオススメの海賊マンガです↓
関連記事
ジョイボーイとラフテルの完全考察↓
胸にバツ、背中に十字、シルクハット、麦わら↓
『今週のワンピ』シリーズ
前回の解説はコチラ↓
『今週のワンピ』記事一覧
全記事サイトマップ
