悪魔崇拝

ルフィがコロシアムで使ったルーシーという偽名が堕天使ルシファーの愛称なので
ルフィは堕天使ルシファーがモデルという説が濃厚です
また父親の名前のドラゴンは聖書の中で悪魔の化身とされていて
さらに祖父のガープもソロモン72柱の悪魔の名前です。
さらにさらに、麦わらの一味は
など…全員が神に敵対する存在です

ということで
悪魔や怪物が集まって十字の旗を掲げる世界政府と戦うワンピースは
『悪魔の一味が 神をぶっ飛ばすマンガ』であり
『悪魔崇拝マンガ』と言えます
実はワンピースの扉絵ではクリスマスが1度も描かれて無い事を知っていましたか?
クリスマスはキリストの復活祭
→十字架がシンボルの神
→ワンピースの世界で十字架は敵の組織のマーク
だからクリスマスは描かず、魔物を崇めるハロウィンの扉絵を何度も描くんですね
で、今回の扉絵も魔法使い(魔女)とドラゴン、どちらも神の敵です
以上、扉絵のイラストとハロウィンの時期に合わせた
『ワンピースは悪魔崇拝マンガ』説の解説でした。
今週のオマージュ

エッグヘッド編の終盤から続いてるドラム王国編のオマージュにプラスして
今回はジャヤ、トビウオライダーズ、空島のオマージュがありました。
- ドラム王国は悪い王様
- ジャヤはウソツキの子孫
- 空島は悪い神様
- デュバルはニセモノ(ソックリさん)
だったので、謎の国の太陽神もたぶんその辺なんでしょうね
それぞれ解説しておきます
トビウオライダース

- アメリカンバイクのようなハンドルを付けた生き物
- ホンモノの太陽神(ニカ)の前で神を名乗るニセモノ
- 仮面越しに睨む
この3点が共通していているのでトビウオライダースのオマージュだと思いました。
ということは最終的にニセ太陽神は、ディバルのように手下になる?

ムシ嫌い

- ナミとサンジのムシ嫌い
- 蜂に襲われる
- チョッパーが動物の翻訳をする
この3点が共通していているのでジャヤのオマージュだと思いました。
ジャヤと空島はワンセットなので 空島オマージュもありましたね

決して入ってはいけない

- 絶対に行ってはいけない神の領域
- 行きたがるルフィ
この2つの共通点で空島のオマージュその1だと言えます。

チョッパー1人が生け贄

- 1人で怖がるチョッパー
- 合流して号泣
- 巨大な鳥に襲われる
この3つの共通点で空島のオマージュその2だと言えます。

ウワバミ

- 巨大なヘビに襲われる
- 神の居住地
この2つの共通点で空島のオマージュその3だと言えます。
でも、ニセ太陽神はエネルみたいなちゃんとしたボスじゃなく、デュバルくらい一瞬で勝負がつくでしょうね

ペットの名前
ニセ太陽神が勝っていたペットの名前が、北欧神話に登場する動物の名前でした
カラスのムギン
北欧神話の最高神オーディンに仕える2羽のワタリガラス
フギン(思考の意味)とムニン(記憶の意味)
2羽の名前を1つにまとめたんでしょうね

ヘビのヒルムンガルドは
→昼ムンガルド
→夜ムンガルド
→ヨルムンガルド
北欧神話に登場する巨大な蛇の名前が由来でしょう

猫のイスカットの元ネタは分かりませんでした
わかった方はXで教えて下さい。
例えばゼウスはそのままギリシャ神話の最高神の名前を使っていて、強さもそれなりです。
(結局、最高神が魔女のしもべになってしまいましたが)
なので神話の名前を少し変えて名付けているあたり、ペットは何の能力もないただの動物なのでしょう
気になるのが巨人のサイズです。
超大型の巨人なのか、それとも何かの能力でルフィ達を人形サイズに変えたのか…
といったところで今回はお開き。
また来週。
関連記事
ワンピースは尾田先生が少年だった頃のRPGオマージュ↓
チョッパーの能力は北欧神話というかケルト神話のケルヌンノス↓
エルバフ編は北欧神話オマージュになる↓
『今週のワンピ』シリーズ
先週の解説はコチラ↓
『今週のワンピ』記事一覧
全記事サイトマップ
