闇金王ル・フェルドの慈善事業・平和研究所MADS

たった1行で2つも矛盾している扉絵のタイトル。
闇金王が慈善事業?
平和研究所なのにMADS?
madとは意味・読み方・使い方
気の狂った、ばかげた、無謀な、無分別な、無分別で、ばかげていて、(…で)狂わんばかりで、ひどく興奮して、(…に)熱狂して、夢中になって
weblioより引用
船旗の『PACIFIST』は”平和主義”の意味ですね。

フランキーが命拾いした船?
この船があのシーンに似ていると話題です。
確かにMADSが乗り捨てた船なら鉄クズや廃材が大量にあってサイボーグ化できたかもしれません。

じゃあ年代は合っているのか?
検証してみましょう。
37巻から始まるフランキーの回想シーンは22年前、フランキー12歳から始まります。
そこからトムさんと海列車を完成させるまでにかかった期間が10年。
その後、4年かけて3本の線路を追加したところでスパンダムが登場。
例の事件に発展しました。
この時点でフランキーは26歳。
新世界編の現在は36歳です。
つまり、あの船は10年前にはすでに乗り捨てられて海を彷徨っていました。
一方、MADSの年表は…
ジャッジがMADSに所属していたのは子供が生まれる前。
長女のレイジュが24歳なので、少なくとも24年以上前。

ベガパンクとジャッジとシーザー、それにクイーンはMADSで一緒だった。

ベガパンク65歳→41歳
ヴィンスモーク・ジャッジ56歳→32歳
クイーン56歳→32歳
シーザー・クラウン40歳→16歳
シーザーって実は”若き天才”だった?
話を戻します。
ベガパンクがチームごと政府に移籍したのが少なくとも22年以上前。
その時点でル・フェルドの船が乗り捨てられて海を彷徨い始めた。
12年後、瀕死のフランキーの前に現れたということで辻褄は合います。
エッグヘッド編は明らかにフランキーのパワーアップでしょうし、扉絵シリーズでサイボーグフランキーの誕生に触れたとしてもおかしくありません。
むしろ尾田先生なら本編と並行してそういうことをやってくる。
ということで、MADSの船とサイボーグフランキーが生まれた船は同じでしょうね。
ルフィが大将黄猿を倒す?

すでにCP-0が居るのに、さらに大将を向かわせる”かねてよりの作戦”って、やっぱりイム様案件でしょうか。
黄猿を”オジキ”と呼び慕っていた戦桃丸がルッチにやられたことに対して、黄猿はどう出るのか。
または、「麦わらが戦桃丸をやった」とルッチに騙されてまんまとルフィへ攻撃するんでしょうか。

または、真実を見抜いてルッチに敵対するのか。
黄猿の掲げる”どっちつかずの正義”がここに来て伏線になっている気がします。
シャボンディ諸島の屈辱

だけど、パシフィスタ、戦桃丸、大将黄猿、バーソロミューくまといえば”シャボンディ諸島の屈辱”を思い出します。
それに、いくら戦桃丸がルッチにやられたからと言って、黄猿がルフィに味方する姿はイメージできません。
ここはやっぱり四皇ルフィVS大将黄猿で、ロギアに勝つところを見せて欲しいですね。

ルッチの覚醒フォルムの”羽衣”

ゾオン系の覚醒だがインペルダウンの獄卒獣とは違い、自我を保った覚醒を見せたルッチ。
シンプルにカッコイイです。
ところで気になる”羽衣”
これが何を意味するかと言うことで読者の意見が割れています。
- ”覚醒者の証”派
- ”神の証”派
の2通りです。
確かに、どちらもそれっぽい。
こういう時は過去の情報を整理するといいですね。
過去に羽衣を纏った能力者

名前 | エネル |
自然系 | ゴロゴロの実 |
能力覚醒の有無 | 不明 |
神かどうか | 自称「神」 |
エネルの場合は能力覚醒していたのか不明ですが、自称「神」だったので”神の証”に1票入ります。

名前 | カイドウ |
動物系 幻獣種 | ウオウオの実モデル”青龍” |
能力覚醒の有無 | 不明 |
神かどうか | 自称”明王”、青龍は四神 |
カイドウにも炎の羽衣がありました。
しかし、覚醒済みかどうかはハッキリしないまま戦いが終わっています。
また、明王は仏教の用語であり、仏教に「神」は居ません。
しかし青龍は、玄武、白虎、朱雀と合わせて四神と呼ばれるので、”神の証”に1票です。

名前 | ヤマト |
動物系 幻獣種 | イヌイヌの実モデル”大口真神” |
能力覚醒の有無 | 不明 |
神かどうか | 神 |
ヤマトはオオカミの姿になった時に羽衣が出ています。
能力覚醒については不明。
実の名前に「神」があることから”神の証”に1票です。

名前 | ルフィ |
動物系 幻獣種 | ヒトヒトの実モデル”太陽の神ニカ” |
能力覚醒の有無 | 覚醒 |
神かどうか | 神 |
ルフィの場合は覚醒もしていて神の名前もあるので、両方に1票づつ。
と言うことで「羽衣」は…
- ”神の証” 4票
- ”覚醒者の証” 1票
という結果になりました。
ルッチは何の神?

ルッチが何らかの神だとしたら、それは何なのか。
ヤマトのように実在する神を元にしているのか、ルフィのようにオリジナルの神なのか。
豹の神様を調べてみたところ、陰陽道に『豹尾神』という神がいました。
ただ、少し弱いですね。
確かにワンピースには鬼門とか裏鬼門とか干支とか、陰陽道の要素は沢山あります。

だから陰陽道の神をモデルにしてる事はあり得ます。
それでも豹尾神はちょっと…
知名度が低すぎてこれがモデルです!って言いづらい。

だったらこっちが良いなと思ったのが『テスカトリポカ』
南米のアステカ神話のジャガーの神です。
南米の古代文明といえばシャンドラのモデルですし、ワンピースっぽいでしょ。
でも絶対に違うんですよね。
豹とジャガーを一緒くたにするなんて、尾田先生がするワケがない。
じゃあやっぱり豹尾神なのかなぁ…
納得できないけど、他がもう見当たらない…
といったところで今回はお開き。
また来週。

『今週のワンピ』シリーズ
先週はコチラ↓
『今週のワンピ』記事一覧
全記事サイトマップ
