考察 クロスギルドはフック船長とMr.スミー【ワンピースとピーターパンの共通点】 ワンピースとピーターパンの共通点出典:ONE PIECE 103巻 尾田 栄一郎覚醒してニカになったルフィは当たり前に空を飛んでいますアレってどういう原理でしたっけ?なにか説明ありましたっけ?※ちなみにピーターパンは「楽しいことを考えると空... 2024.09.30 考察
考察 ヤマトとルフィの冒険がリンクしている解説【随時更新予定】 ヤマトとルフィ出典:ONE PIECE 1巻 尾田 栄一郎出典:ONE PIECE 61巻 尾田 栄一郎尾田先生が描く『ONE PIECE』の特徴の一つとしてセルフオマージュと言う手法が挙げられますこのブログでもたくさん紹介していますが、特... 2024.09.17 考察
考察 ワノ国からの時系列【シャンクス VS バルトロメオ】 時系列を確認出典:ONE PIECE 87巻 尾田 栄一郎バルトロメオがガルテル島で赤髪海賊団の旗を燃やした扉絵が描かれたのは、サンジを奪還してホールケーキアイランドから脱出するあたりでした。この記事では、本編と扉絵が同じ日だと仮定して時系... 2024.09.16 考察
考察 ワンピースのギャグは落語のオチ【12種類の手法】 12種類の落語のオチ出典:ONE PIECE 76巻 尾田 栄一郎ドレスローザ編の『抜け雀』、アシュラ童子の『頭山』などワンピースには多くの落語の要素が織り込まれています。特に『ギャグ』と言われる部分のほとんどが、落語のオチのテクニックだっ... 2024.08.29 考察
考察 くまとメリーの共通点から予想する結末【くまはミニメリーのように復活する⁉︎】 くまとメリーの共通点出典:ONE PIECE 61巻 尾田 栄一郎くまが自我を失う回を読み返したら「メリー号の最期とソックリじゃね?」と気付きました。大切な人と駆け抜けた生涯を振り返ったり幸福感に包まれながら優しい言葉を残して逝くところどち... 2024.07.04 考察
考察 侠客とは【ワンピースは任侠マンガ】 侠客とは出典:ONE PIECE 81巻 尾田 栄一郎ワンピースの作中で『仁義』・『任侠』・『侠客』という言葉が何度も出てきます。でもこの言葉って『仁義なき戦い』や『次郎長三国志』みたいな、昔の任侠映画が好きな人じゃないと意味がよくわからな... 2024.07.02 考察
考察 ついにルフィがロボに⁉︎【伏線回収しまくり!エッグヘッド編の終盤を予言】 コチラ↑の記事で『エッグヘッド編はサルカニ合戦のオマージュ』という説を解説しました。根拠に使った第856話の扉絵には、ロボを操縦する麦わら帽子をかぶったカニが描かれています出典:ONE PIECE 85巻 尾田 栄一郎これはどう考えても麦わ... 2024.06.11 考察
考察 黄猿の改心は近い⁉︎【サルカニ合戦とホールケーキアイランド編のオマージュ】 エッグヘッド編はサルカニ合戦出典:ONE PIECE 85巻 尾田 栄一郎ワノ国編は『桃太郎』魚人島編は『浦島太郎』リトルガーデンは『泣いた赤鬼』などなどワンピースでは童話オマージュが至る所に見られます今回はタイトルにも書いた通り、エッグヘ... 2024.06.09 考察
考察 マザーフレイムの作り方を予想【エニエスロビーの伏線回収】 マザーフレイムの作り方出典:ONE PIECE 1068話 尾田 栄一郎/集英社ベガパンクの夢であった無償のエネルギー消えない炎があれば実現できると考えていた装置はすでに完成していたが、平和利用ではなく古代兵器の動力として悪用されてしまった... 2024.06.07 考察
考察 ベガパンクの死後もノミノミの能力は残る【死の定義】 悪魔の実の基本情報をおさらい『能力者になる条件』悪魔の実を口にした生物は能力者になるゾオン系の実には意思があるので無機物でも能力者となり動く口にする方法は「丸呑み、一口かじる、皮を剥いて実だけ食べる、果汁を飲む」のいずれか能力は親から子へ受... 2024.04.15 考察