ロキとフランキーの共通点

フランキーのこのシーン↑は北欧神話に登場するロキのオマージュです
「ロキはロープの片方を自分の金玉に縛り、もう片方をヤギのヒゲに縛って奇妙な悲鳴を上げながら綱引きをしてみんなの笑いを取った」
という逸話が本当にあるんです
この事からフランキーは北欧神話のロキがモデルだったことになります。
そして当然、エルバフのロキも北欧神話のロキがモデル
同じ神話の同じキャラをモデルにしたロキとフランキーは、非常に多くの共通点が描かれているので紹介して行きます
鎖でグルグル巻き


- 鎖でグルグル巻きにされた状態で世界政府側の敵から攻撃される
- 海楼石の錠を開ける為の鍵を賭けた戦い
CP-9とスパンダムが神の騎士団のシャムロックに上位互換
鍵を賭けてCP-9 VS 麦わらの一味が戦いましたが、エルバフではギャバン VS ルフィ&ゾロでした
雪国で動物を従えた


ロキが繋がれていたエルバフの第一世界は極寒の雪景色
そこにはロキの友達の猛獣達がいました
一方、フランキーも極寒の冬島バルジモアに飛ばされた時に、サイボーグアニマルと友達になり改良を加えていました
ゴリラ、ヘビ、イヌ科の3匹が完全に一致です
義理の弟


ロキには腹違いの兄・ハイルディンがいる
フランキーには兄弟子のアイスバーグがいる
どっちも義理の弟
ちなみにロキの兄弟の話が描かれたのは1137話で、
フランキーとアイスバーグが兄弟のように描かれたのが37巻
世界政府はクソ・天竜人はゴミクズ


シャムロックから神の騎士団への勧誘を受けた際、天竜人を「ゴミクズ」呼ばわりしたロキ
ロブ・ルッチからプルトンの設計図の在処を聞かれた際、世界政府を「クソ」呼ばわりしたフランキー
どちらも父親(代わり)の人を政府に殺された恨みがある?
悪魔の実を喰わせた剣


悪魔の実を喰わせた剣で攻撃されたロキ
悪魔の実を喰わせた剣の攻撃を止めたフランキー
首元のプロペラ


首輪が回転してプロペラとなり、空を飛んでロキを攻撃したケルベロスと
エリが回転してプロペラになり、空を飛んでフランキーに攻撃を仕掛けたヘリケラトプス
落雷


海楼石から解放され、本来の力を発揮したロキの一撃が落雷を起こした
エニエスロビーのキッチンで、フランキーがコーラを補充した時にエフェクトとして落雷が発生した
からのぉ〜
ハンマー


ロキによるラグニル(鉄雷)という名のハンマーでの強力な一撃
フランキーによる鉄拳”ストロングハンマー”での強力な一撃
ちなみにロキがラグニルを振るったのが1142話で
フランキーのコーラ満タン状態でのストロングハンマーが42巻
ガレーラとガレイラ

ハンマーを持った戦士達で構成される屈強な巨人の船大工集団『大槌戦団(ガレイラ)』
神話だと思われていた船大工達は実在した

しかし100人を越える戦士達全員が何者かに捕まってしまい、故郷のエルバフに帰らぬまま神話となった
このシルエットの一致具合から、パンクハザードで氷漬けにされていた巨人が『大槌戦団(ガレイラ)』で間違いないでしょう↓

そして海王類達が言っていた、ノアを直せる「あの一族」というのも『大槌戦団(ガレイラ)』のことでしょうね
サイズ感的にも

で、そんないろいろな鍵を握る『大槌戦団(ガレイラ)』を動かすことができるのがハラルドだと
ロックスはそう思っていた

ではハラルドの跡を受け継いで『大槌戦団(ガレイラ)』を動かせるのはロキしかいないでしょう
そうなると、ガレーラカンパニーを動かしてサニー号を作ったフランキーと
『大槌戦団(ガレイラ)』を動かして方舟ノアを直すロキ
この辺の役割も一致します

北欧神話を見るなら

↑この画像、ラグニルを撃つロキに見えませんか?
この人は北欧神話の雷神トールで、手に持つハンマーはミョルニルと言います
ラグニルっぽい名前ですね
エルバフ編の元ネタである北欧神話を
MARVELの『マイティー・ソー』でラクに覚えよう
ロキが主役のドラマもディズニープラスにあります



